赤土販売、黒土販売、砕石販売、砂利販売、配達、埼玉県日高市の太田建材!!

■HOME

■会社概要

■個人情報保護方針

■特定商取引に基づく表記

■商品一覧

■配達料金

■袋詰め料金

■お支払い方法

■リース道具

■施工例

■1立米?どのくらい?

■お届けまでの流れ

■Q&A

■アクセスマップ

■お客様の声

■お問い合わせ NEW

■日高市役所

■石坂産業(株)

■エコクリエイティブ(株)

■施工業者一覧

■アンリの庭

■管理人ブログ

〒350-1234

埼玉県日高市上鹿山462

有限会社 太田建材

電話受付は

午前8:00〜午後17:00

TEL:042-985-2858

メールでのお問い合わせ

お申込みは24時間OK!

info@otakenzai.com   

  販売担当:太田晃仁

             

はじめまして、販売担当の太田です。

ほとんどのお客様が1立米がどのくらいの量なのか見当もつかないと思いますので写真を使って

ご説明いたします。YouTube動画を作りましたので参考にご覧ください。

 

1立米とはどのくらい?YouTube動画で解説

 

 

1立米とは?

体積のことで、立方メートルまたはm3と表記されることがあります。

1立米あたり1000リットル

砂利や砕石の種類によって重さは変わりますが、1立米1600kg前後になります。

ご自宅で砂利が必要になった時必要な量がわからないと思います。

そんな場合、まずは敷きたい場所の面積を知ることが重要です。

縦10メートル、横1メートル=10平米

面積がわかったら後は、砂利を敷く厚さを決めます。

一般的に5cm〜10cmの厚さがベストですが、 下の写真のように雨水マスやブロックと土がすりきりになっていることがあります。このような状況で砂利を敷いてしまうと高くなってしまいマスなども埋もれてしまいます。

できれば土をスキトリ(掘って出す)をして5cmから10cm下げて砂利を入れるとベストです。

★スキトリをすると掘った土の処分や手間代など費用がかかります。

上記画像の面積約19平米(縦8.7m×横2.2m)

上記面積で5cm厚で砂利を敷くと約1立米必要です。

 

 

 

 

■1立米を降ろすとこんな感じに広がります。

軽自動車約1台分の幅ですね。

■降ろすとこの位です。

荷台から降ろすとこんな感じです。

横5メートル 縦4メートル(20平米) 高さ5センチ

この位の敷地でしたら1立米で十分間に合います。

◆計算方法

例 5m(縦)×4m(横)×5cm(厚さ)=1立米

例 30平米×5cm(厚さ)=1.5立米

◆1立米で20平米の敷地に5cm敷けます。

■80平米に5cm敷く場合

80平米×5cm=4立米

4立米必要です。(約6400kg)

■30坪に5cm敷く場合

30坪×3.3=99平米

99平米×5cm=5立米(一坪約3.3平米)

5立米必要です。

 

 

 

敷きたい場所が数か所あり複雑な場合は、場所ごとに縦と横の長さを測

れば大体必要な数量が計算できます。

わからない場合は、お気軽にお問い合わせください。

 

 

ページTOPへ↑